〝誰か〟のために、汗を流した若者たち〜震災5日目の浦安から〜



編集チーフHです


震災から5日目の3月15日、僕は取材で浦安地区へ。




大人が食料やガソリンの確保にほんろうされていたころ、ツイッターやミクシィなどの
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じて被害の深刻さを知った若者たちが、
土砂むき出しの街にボランティアで駆けつけていました。


遠くは渋谷区や木更津から、本数不足で混み合う京葉線や東西線に乗って参加していた彼らに
復興後の〝きずな〟を見た気がします────。





地中の泥が露出して乾き、車が通るたびに褐色の砂塵を巻き上げます


被害の大きい舞浜や今川を歩けば、家並みはほこりで色あせ、


行き交う人々の表情も、マスクの下に隠れて分かりません


今川地区では、車輪の半分が埋もれたままの
自転車を見かけた


現地は、下水設備の機能が停止して長期化の様相。


また、新興住宅地では地元情報から孤立する世帯もあり、


保育園の閉鎖で働けない母親がいるなど、次々と新しい問題も浮き彫りになっていました。





そこに、復旧を手伝うべく駆けつけたのは、15日時点で


連日約250人のボランティア「心は東北地方にあるものの、


まずは身近なピンチを救いたい」話す葛西のフリーターや


「家も水が出ない。でも、じっとしていられない」と、


自転車でやって来た市内の女子大生をはじめ、


インターネットで事情を知った10代や20代が目立ちます。





スコップを手に、現場へと向かう彼らの作業は地道。


泥で詰まった排水溝の回復、埋もれてしまったマンホールの掘り起こし、仮設トイレの組み立て、


小中学校の通学路確保などを、誰もが黙々とこなしていました。


舞浜で出会った男性は「このトラックで、今日も5回ほど泥を捨てに
行ったよ」と話す。災害5日後でも土砂はなくならない

静かな住宅街に、ショベルカーなど重機の音が響く。
隣の江戸川区からも多くの業者が応援に駆けつけた



話を聞けば、1人で参加を決めた人もかなり多数。


初めての土地で、見知らぬ者同士が協力し、名前も知らない人のために汗を流す……


そんな美しい光景が、砂風にくすむ街のいたる所で生まれていたことに、心が温まります。


作業から戻ったボランティアの靴は、泥が付いていても美しい


灰色の土砂にまみれたスコップもまた、
無言で若者たちの善意を物語る


「募集をかけて、すぐに反応してくれた行動力がうれしい。熱意を無駄にしないよう、


僕らは自治会や学校にアプローチし、住民が困っていることを積極的に聞き出したい」とは


現場で指揮にあたっていた浦安青年会議所の深作寛さん。




デジタルな生活を送る彼らが流していた、アナログの象徴とも言える〝汗〟。


その一粒一粒が教えてくれたこと──「私たちは他人、だけど、バラバラじゃない」。


災害から立ち直った日本で、のびのびと活躍する若者たちに期待したいものです。


住民に向けて応援メッセージが届いている。浦安市の発表では、
16日時点で1604人がボランティアに参加。なお取材当日の
15日は正午過ぎで302人、子どもを連れた女性も見かけた

0 コメント:

コメントを投稿